日焼け止めのSPFとPAの違いって何?数字の意味を徹底解説

日焼け止め

「SPF50」「PA++++」って結局どれが一番いいの?
そう思いながら、なんとなく数字が高いものを選んでいませんか?

実はこの“SPF”と“PA”は、紫外線の種類や肌への影響によって目的がまったく異なるんです。
この記事では、日焼け止めの数値の本当の意味や、シーン別の使い分け方、よくある誤解まで、わかりやすく解説します。

スポンサーリンク

結論:SPFとPAは「防ぐ紫外線の種類」が違う

  • SPF(Sun Protection Factor):肌を赤く炎症させる紫外線B波(UVB)の防止効果を表す
  • PA(Protection Grade of UVA):肌を黒くし老化を進める紫外線A波(UVA)の防止効果を表す

つまり、SPFは“焼ける”のを防ぎ、PAは“老ける”のを防ぐ指標。
数字や「+」の数が高ければ良いというわけではなく、使う場面や時間に合ったものを選ぶことが重要です。

スポンサーリンク

紫外線には2種類ある

  1. UVB(B波)
    • 肌表面に炎症を起こし、ヒリヒリ赤くなる「サンバーン」の主因
    • 強いダメージで皮膚がんリスクも
  2. UVA(A波)
    • 肌の奥深く(真皮)に届いてコラーゲンを破壊
    • シミ・しわ・たるみなど「光老化」の原因に

これら紫外線が肌に与える反応については、
👉 日焼けの仕組みを完全解説|なぜ肌が赤くなり黒くなるのか?
で詳しくまとめています。

SPFは“UVB”対策|数値は「時間の目安」

SPFは「日焼けが始まるまでの時間を何倍に引き延ばせるか」の指標です。

  • SPF10 → 20分×10=約200分(約3時間)
  • SPF50 → 20分×50=約1,000分(約16時間)

日本化粧品工業連合会の基準では、最大値はSPF50+(50以上)
50以上の効果が確認された製品でも「SPF50+」と表示されます。

※実際は汗・皮脂・摩擦で落ちるため、2〜3時間ごとの塗り直しが必須です。

PAは“UVA”対策|「+」の数で強さを示す

PAはUVAをどれだけ防げるかの目安で、効果は以下の4段階:

  • PA+:UVA防御効果がある
  • PA++:かなりある
  • PA+++:非常にある
  • PA++++:極めて高い効果がある(2013年から導入)

UVAは曇りや窓ガラスも透過するため、室内や車内でも対策が必要です。
👉 曇り・室内でも日焼けする?見落としがちな紫外線リスクと徹底UV対策

SPF・PAの選び方|シーン別目安

  1. 通勤・買い物など日常生活
    • SPF10〜20/PA++程度で十分
  2. 屋外レジャーやスポーツ
    • SPF30〜40/PA+++
  3. 海・登山・長時間の強い日差し
    • SPF50+/PA++++推奨

👉 紫外線のピークはいつ?季節別UV対策と効果的な紫外線防御法
で、季節ごとの紫外線の強さも確認できます。

正しい使い方|塗るだけじゃ不十分!

  • 塗り直しが命:2〜3時間ごとに再塗布
  • 量は多めに:1回に1g(パール2個分)以上が理想
  • 忘れがちな部位にも:耳・首・手の甲・足の甲など
  • 目の紫外線もカット
    👉 運転に最適なサングラスの色は?

日本と海外の表示基準の違い

  • SPF・PAは日本(アジア)独自の指標
    • 欧米では「UVAロゴ」「ブロードスペクトラム」表示が一般的
  • 日本ではPA++++まで表示可能
    • 一部の国では「星」や「%防御」表記も存在

国際旅行時には、製品表示の基準の違いにも注意が必要です。

よくある疑問Q&A

Q. SPFが高いものを毎日使っても大丈夫?
→ 肌に合っていれば問題なし。ただし、クレンジングが必要なタイプもあるので注意。

Q. 化粧下地やファンデにSPFがあれば、日焼け止めはいらない?
→ 重ねて使うと効果アップ。単体では量が不足しがちなので、専用の日焼け止めも併用推奨

Q. 敏感肌でも使えるSPF・PAの目安は?
→ なるべくノンケミカル(紫外線散乱剤)タイプのSPF20〜30/PA++がおすすめ。

まとめ

  • SPFは赤くなる日焼け(UVB)を防ぐ時間の指標
  • PAはシミ・しわを防ぐ老化対策(UVA)
  • 数値が高ければ万能ではなく、使い分けがカギ
  • 室内や曇りの日も紫外線は届く
  • 正しい量と塗り直しが超重要!

紫外線対策は、将来の肌を守る“先行投資”です。
肌質や生活スタイルに合ったUVケアを今日から始めてみましょう。

ミノンUVマイルドミルク 本体 80mL 日焼け止め UVケア 敏感肌 肌あれ防止 SPF50+ PA++++ 紫外線吸収剤フリー 低刺激性 お子さまと一緒に 【医薬部外品】
MINON(ミノン)
¥1,837 (¥23 / ミリリットル)(2025/07/11 16:41時点)
1973年、化粧品アレルギーによる肌トラブルをなくしたいという想いからミノンは誕生しました。ブランド名の由来は「3つのNon」です。Non allergic(アレルギーの原因物質を極力カット)、Non toxic(低刺激性/低毒性)、Non alkaline(弱酸性/アルカリ性でない) 開発当時から目指している"3つのこだわり"で、ミノンは赤ちゃんから高齢の方までお使いいただけるために、今もこの考え方を守ったものづくりを続けています。
タイトルとURLをコピーしました