3分でわかる!ローマ教皇って何をする人?どうやってなるの?

ローマ教皇

2025年4月21日、バチカン市国から大きなニュースが飛び込んできました。ローマ教皇フランシスコが88歳で死去されたという速報です。呼吸器感染症と肺炎の治療のため長期入院されていたとのことですが、亡くなる前日にはサンピエトロ広場で姿を見せていたというのも驚きです。

2013年にイエズス会出身として初めて教皇に就任し、日本にも訪れていた教皇フランシスコ。その訃報に際して、「そもそもローマ教皇ってどんな存在なの?」「どうやって選ばれるの?」と気になった方も多いのではないでしょうか。今回はそんな疑問にやさしく、かつしっかりお答えしていきます。

スポンサーリンク

ローマ教皇とは何をする人?

ローマ教皇(英:Pope)は、カトリック教会のトップであり、バチカン市国の元首でもあります。

1. カトリック世界の「最高指導者」

ローマ教皇は、全世界のカトリック信徒約13億人の精神的なリーダーです。神の代理人(ヴィカリウス・クリスティ)とも呼ばれ、その教えやメッセージは信徒の生き方に大きな影響を与えます。

  • 教義や倫理についての最終的判断者
  • 世界中の司教たちの上に立つ存在(首位権)

2. バチカン市国の国家元首

実はバチカン市国は「国」として独立しており、教皇はその国家元首です。大使を受け入れたり、国際会議に出席したり、国としての発信も行います。

3. 世界平和・社会正義の象徴

ローマ教皇は宗教を超えた「平和の使者」としても知られています。教皇フランシスコは特に、環境問題、難民支援、貧困削減などに熱心でした。日本訪問時には広島・長崎で核廃絶を訴えた姿が記憶に残っています。

スポンサーリンク

ローマ教皇にはどうやってなるの?

1. 教皇を選ぶのは「コンクラーヴェ」

教皇が死去、または退位した場合に新しい教皇を選ぶのが「コンクラーヴェ(Conclave)」と呼ばれる選挙会議です。これはラテン語で「鍵のかかった部屋」という意味で、文字通り外部と遮断された中で秘密裏に行われます。

  • 有権者は「枢機卿(すうききょう)」と呼ばれる高位聖職者
  • 80歳未満の枢機卿が投票権を持つ(最大120名程度)
  • 投票は3分の2以上の賛成が必要
  • 白い煙が出たら新教皇決定!

2. 誰が候補になれるの?

実は、形式上は「洗礼を受けたカトリックの男性」なら誰でも教皇になれる可能性があります。ですが、現実的には枢機卿の中から選ばれることがほとんどです。ちなみに過去に司祭ですらなかった人物が選ばれ、教皇就任前に急いで叙階(神父任命)された例もあります。

3. 教皇の任期に定年はある?

基本的には終身制です。しかし近年では2013年に教皇ベネディクト16世が高齢を理由に自ら退位したことで話題になりました。これは600年ぶりの出来事でした。

ローマ教皇にまつわる豆知識

イエズス会出身は初

フランシスコ教皇はイエズス会(キリスト教カトリックの修道会)出身としては初の教皇でした。イエズス会は知性と社会貢献を重視する集団として知られ、日本にも多くの学校があります(例:上智大学など)。

実は過去に女性教皇がいた説も…

中世には「ヨハンナ(ヨハネ8世)」という女性教皇がいたという伝説もあります。ただしこれはあくまで伝説とされ、実在は否定的です。

教皇の即位名は自由につけられる

フランシスコ教皇は、聖フランチェスコにちなんでこの名を選びました。これにより「フランシスコ1世」として知られるようになりました。

まとめ

ローマ教皇は単なる宗教的リーダーではなく、国際社会でも大きな影響力を持つ存在です。選ばれるまでのプロセスは厳粛かつ伝統に満ちており、その在任中は世界の平和、倫理、そして人間の尊厳に対するメッセージを発信し続ける役割を担っています。

今回のフランシスコ教皇の訃報をきっかけに、「次の教皇は誰になるのか」「どんな価値観を持つのか」に注目が集まりそうです。改めてご冥福をお祈りします。

タイトルとURLをコピーしました