小学生でもわかる!メーデーって何?いつからあるの?

メーデー

みなさんは毎年5月1日に「メーデー」という言葉を聞いたことがありますか?休みの日だからうれしいけれど、メーデーがどんな日なのか、よくわからないという人も多いと思います。今日は、メーデーについてわかりやすく説明します!

メーデーとは何の日?

メーデーは、「労働者の日」や「国際労働者の日」とも呼ばれる、世界中の労働者の権利を守るための記念日です。働く人たちの安全や健康、公平な扱いなどを守るために、この日にはいろいろなイベントが行われます。

メーデーはいつからある?

メーデーの始まりは、1886年にアメリカのシカゴで起きた出来事からだと言われています。当時、多くの労働者が長時間労働や低賃金に苦しんでいました。そこで、労働組合が中心となって、1日8時間労働の実現を求めるストライキを行ったのです。

このストライキは大きな影響を与え、1889年にフランスのパリで開かれた第2インターナショナル(国際労働者会議)で、5月1日を「メーデー」とすることが決まりました。

日本でのメーデー

日本では、1920年に初めてメーデーが開かれました。当時は、まだ労働者の権利が十分に守られていない時代でした。メーデーを通して、労働者の地位向上を目指す運動が広がっていきました。

現在では、日本の多くの地域でメーデーのイベントが行われています。労働組合の集会やデモ行進、講演会などが開かれ、労働者の権利について考えるきっかけになっています。

メーデーを通して学ぶこと

メーデーは、働く人たちの権利や安全について考える大切な日です。私たち一人一人が、働く人の立場に立って物事を考えることが大切ですね。

みなさんも将来、社会に出て働くことになります。その時に、メーデーの意味を思い出して、自分の権利を守りながら、働きやすい環境づくりに協力していってください。

メーデーの歴史を知ることで、働く人たちの権利がどのように守られてきたのか、そしてこれからも守っていく必要があるのかを学ぶことができます。みなさんも、メーデーについてもっと関心を持ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました