3分でわかる!胃もたれと胸焼けはどう違う?わかりやすく解説

胃もたれと胸焼け

はじめに

胃の不調には様々な種類がありますが、特によく聞く「胃もたれ」と「胸焼け」。似ているようで実は全く違う症状です。それぞれの特徴や対処法をわかりやすく解説します。

胃もたれについて

どんな症状?

胃もたれは、様々な原因で起こる症状です。背景には機能性ディスペプシアや胃炎などの病気が隠れている場合があり、時には胃潰瘍や胃がんなどの重大な病気の可能性もあります。

代表的な症状:

  • 胃が重たく感じる
  • もたれ感、膨満感
  • 吐き気、食欲不振
  • げっぷが増える
  • 少し食べただけで満腹になる

なぜ起こる?

発生する仕組み:

  • 胃の運動機能の低下(胃の動きが鈍くなる)
  • 消化液の分泌異常(過剰または不足)
  • 自律神経の乱れによる消化機能の低下
  • 胃粘膜の炎症

胸焼けについて

どんな症状?

胸焼けは、医学的には「胃食道逆流症(GERD)」の代表的な症状の一つです。食道裂孔ヘルニアなども原因となることがあります。

代表的な症状:

  • 胸やのどの灼熱感
  • 酸っぱい液体が込み上げてくる
  • のどの痛みや違和感
  • 声のかすれ
  • 就寝時の咳
  • みぞおちの痛み

なぜ起こる?

発生する仕組み:

  • 食道括約筋の機能低下により胃酸が逆流
  • 腹圧上昇による胃内容物の逆流
  • 食道の防御機能の低下

対処法と予防

胃もたれを改善するには

即効性のある対策:

  • 軽い散歩で胃の動きを促す
  • 生姜茶や陳皮茶を飲む
  • 胃のマッサージ
  • 市販薬の適切な使用(下記参照)

市販薬について:

  • 消化酵素薬:消化を助ける
  • 胃粘膜保護薬:胃の粘膜を保護
  • 制酸薬:過剰な胃酸を中和
    ※市販薬は一時的な対処法です。症状が続く場合は必ず医療機関を受診してください。

胸焼けを改善するには

即効性のある対策:

  • 上体を起こした姿勢を保つ
  • 水を少量ずつ飲んで胃酸を洗い流す
  • きつい衣服を緩める
  • 制酸薬やH2ブロッカーの適切な使用
    ※長期的な薬の使用は医師に相談が必要です

予防的な対策:

  • 就寝時は枕を高めにする(15-20cm)
  • 食後2-3時間は横にならない
  • 刺激物を控える
  • 適正体重の維持
  • 食事は就寝3時間前までに済ませる

こんな時は要注意!すぐに受診を

以下の症状がある場合は、重大な病気の可能性もあるため、すぐに医療機関を受診しましょう:

  • 症状が2週間以上続く
  • 市販薬で改善しない
  • 体重減少や食欲不振を伴う
  • 強い痛みがある
  • 吐き気や嘔吐が続く
  • 黒い便が出る(胃や十二指腸からの出血の可能性)
  • 吐血(血を吐く)
  • 呼吸困難を感じる

受診時に伝えるべき情報

症状の詳細

  • いつから始まったか
  • どんな時に起きやすいか
  • 食事との関連
  • 痛みの程度や性質

服用中の薬

  • 処方薬
  • 市販薬
  • サプリメント

生活習慣

  • 食事の時間や内容
  • 運動習慣
  • 睡眠時間
  • ストレス状況

病歴

  • 過去の消化器系疾患
  • 家族の消化器系疾患歴
  • その他の持病

まとめ

胃もたれと胸焼けは、異なるメカニズムで起こる症状です。一時的な対処法として市販薬も利用できますが、症状が続く場合は早めの受診が重要です。特に「黒い便」や「吐血」など、出血を疑う症状がある場合は、速やかに受診してください。

タイトルとURLをコピーしました