「イギリスにも梅雨があるって本当?」
この疑問を持ったことがある人も多いのではないでしょうか。特に日本に住んでいると、6月頃に訪れるジメジメとした梅雨が当たり前のものとして知られています。しかし、イギリスといえば「雨が多い国」というイメージが強いものの、日本の梅雨とは少し事情が異なります。
この記事では、イギリスの雨の多い時期が実際に日本の梅雨とどう違うのか、その期間や特徴、日照時間、雨量なども比較しながら詳しく解説します。この記事を読めば、イギリス旅行や留学を計画している人にとっても役立つ情報が手に入るはずです!
イギリスに梅雨は存在するのか?
結論から言うと、イギリスには日本のような梅雨は存在しません。日本の梅雨は、特定の時期に前線(梅雨前線)の影響で長期間続く雨の季節です。しかし、イギリスの場合は、年間を通して雨が降りやすいという特徴があります。
では、なぜ「イギリスにも梅雨がある」と言われるのか?
この誤解は、イギリスの天気が曇りがちで雨が多いというイメージから生まれています。実際、イギリスでは短時間の雨(シャワー)が頻繁に降るものの、日本の梅雨のように数週間にわたって雨が続くわけではありません。
イギリスの「雨季」と呼ばれる時期はいつ?
イギリスには日本のような梅雨はないものの、比較的雨が多く降る時期は存在します。それは秋から冬(10月〜1月頃)にかけてです。この期間は、特にイギリス西部やスコットランド地方で雨が多くなります。
季節ごとの降雨傾向
- 春(3月〜5月)
- 比較的乾燥した時期。
- ただし、突発的な雨は降ることがある。
- 夏(6月〜8月)
- 日照時間が最も長く、比較的乾燥。
- ただし、短時間のにわか雨は頻繁に発生。
- 秋(9月〜11月)
- 雨が多くなる時期の始まり。
- 特に10月以降は天気が不安定になりやすい。
- 冬(12月〜2月)
- 一年で最も雨量が多い時期。
- 雨に加えて雪や霜も発生しやすい。
このように、イギリスでは秋から冬にかけての雨季が、ある意味で日本の梅雨に近いといえるかもしれません。
日本の梅雨とイギリスの雨季を徹底比較!
ここからは、日本の梅雨とイギリスの雨の多い時期を日照時間や降雨量といった具体的なデータをもとに比較してみましょう。
1. 期間の比較
日本の梅雨 | イギリスの雨の多い時期 | |
---|---|---|
時期 | 6月上旬〜7月中旬 | 10月〜1月 |
期間の長さ | 約6週間 | 約4ヶ月 |
降雨パターン | 長時間にわたる雨が続く | 短時間のにわか雨が多い |
2. 日照時間の比較
日本(東京) | イギリス(ロンドン) | |
---|---|---|
6月 | 約170時間 | 約200時間 |
12月 | 約150時間 | 約50時間 |
イギリスの冬は日照時間が非常に短いのが特徴です。12月になると、ロンドンでは日照時間が1日あたり1〜2時間程度になることも珍しくありません。
3. 降雨量の比較
日本(東京) | イギリス(ロンドン) | |
---|---|---|
年間降雨量 | 約1,500mm | 約600mm |
梅雨・雨季の降雨量 | 約250mm | 約200mm |
意外に思われるかもしれませんが、イギリスの年間降雨量は日本よりも少ないのです。ただし、イギリスでは少量の雨が頻繁に降るのに対し、日本の梅雨はまとまった雨が連日続くため、体感としては日本の方がジメジメと感じることが多いでしょう。
イギリスの雨対策はどうすればいい?
イギリス旅行や滞在を予定しているなら、雨対策は必須です。ただし、日本の梅雨と違って長時間の雨が続くわけではないので、以下のような対策が有効です。
- 携帯用の折りたたみ傘を常に持ち歩く
- 突然のにわか雨に備える。
- 撥水加工されたジャケットを着用
- 傘をさすほどではない小雨対策に便利。
- 防水の靴やブーツを用意
- 特に秋冬は足元が濡れやすくなる。
- 天気アプリを活用する
- イギリスの天気は変わりやすいため、最新情報の確認が重要。
まとめ
イギリスには日本のような「梅雨」は存在しませんが、秋から冬にかけて雨が多く降る時期があり、これが日本の梅雨に近い存在といえるでしょう。しかし、その降り方や期間、日照時間などは日本とは大きく異なります。
特にイギリスの冬は雨が多く、日照時間が短いため、心の準備と対策が必要です。逆に、夏場は比較的天気が良く、日照時間も長いので、旅行や観光には最適な時期といえるでしょう。
イギリス旅行を計画する際は、この記事を参考にして、天候に合わせた準備を整えてくださいね!