踏切で一時停止するのは日本だけ?なぜ一時停止するの?

スポンサーリンク

車を運転していると必ず踏切の前で一時停止しますよね。

でも、警報機も鳴っていないし遮断器も降りる気配がないのに、どうして一時停止するのか疑問に思ったことはありませんか?

いつも気になっていたので改めて調べてみました。

スポンサーリンク

踏切で一時停止しなければいけない理由

まず法律上ではどういう表記になっているのか、海外ではどうなのか?日本ではなぜそのように法律で定められているのかを説明します。

道路交通法での記載は?

まず、道路交通法ではどういうどのように記載されているのでしょうか、見てみましょう。

第33条 車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。

信号機が付いていない踏切では、必ず停止し安全確認してからでないと進行してはいけないとハッキリ明記されていますね。

踏切前の一時停止という行為の目的は、安全を確認するためであることがわかります。

海外でも踏切で一時停止の義務はあるの?

外国で一時停止の義務のある国は韓国だけで、他の国には一時停止の義務はないそうです。

ちなみに、アメリカの例だと、普通車は踏切ではスピードを落としての走行でOK。しかしスクールバスや大型トラック等は一時停止する必要があります。

ということで、踏切前で一時停止しないといけない国は日本と韓国だけです。

日本の踏切が外国の踏切と違う点

なぜ日本では一時停止しないといけないのか。それは、日本では踏切前で一時停止しないと危険だからということになります。

ではなぜ日本では一時停止しないと危険なのでしょうか。実は、日本には外国にはない特徴があるからです。

①日本の踏切は渋滞しやすい

日本の町は鉄道を中心として発展してきた経緯がありますので、鉄道は必然的に人口密集地を通ることが多くなります。

そのため鉄道付近の道路は渋滞しやすく、渋滞に気づかずにうっかり踏切内で動きが取れなくなってしまうという事故が起こりやすいのです。

②日本の踏切は見通しが悪い

さらに日本という国は小さい国で、大陸ではないので鉄道もカーブすることが多く、沿線上には建物も多くありますので見通しの悪い踏切が多いです。

③日本の鉄道は音が小さい

また、日本の鉄道は人口密集地を通ることが多いゆえに、走行音もあまり発生させない最先端の技術を使用しています。住民の迷惑にならないよう、踏切を通過するそのたびに警笛を鳴らすようなことも基本的には行いません。

そのため、走行中のドライバーからすると電車の近づく音が聞こえづらいのです。

日本では安全確認は必須

先に上げた要因があるため、日本では踏切先に渋滞がないか、遮断器や警報機が万一故障していた場合でも目と耳で電車が近づいていないか、一時停止をして確認しないと危険なのです。

海外で踏切の一時停止を義務付けられていない理由は、踏切自体が少なく、鉄道が住宅街などを通ることも少なく、見通しも良い場合が多く、踏切に近づく際は警笛を鳴らしながら踏切に近づくため、ドライバーからもわかりやすいためです。

このように日本と外国では大きな違いがあるために、日本独自のルールのようになっているのです。

おわり

交通ルールにもちゃんと理由があるということはわかっていただけたでしょうか?

ぶっちゃけ一時停止って面倒ですし、イラっとすることもありますが、その時はこの記事を何となく思い出して、気持ちを落ち着けて頂ければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました