玄関やベランダ掃除でおなじみの「デッキブラシ」。でもふと疑問に思ったことはありませんか?
なぜ「デッキブラシ」って呼ばれるの?「デッキ」って何のこと?どこから来た名前なの?
この記事では、デッキブラシという掃除道具の名前の由来と、その意外に長い歴史をわかりやすくご紹介します。
「デッキ」の意味とは?語源は「船の甲板」
「デッキ(deck)」とは、英語で「船の甲板」を意味します。
つまり「デッキブラシ」とは、もともと船の甲板を掃除するために使われていたブラシだったのです。
船の甲板は、塩分や泥、ゴミなどで常に汚れやすく、しかも船員の生活空間でもあるため、清掃が極めて重要でした。
そのため、丈夫で力強くこすれるブラシが必要とされ、デッキブラシが誕生したのです。
デッキブラシの起源:大航海時代の船と衛生管理
デッキブラシのルーツは、15~17世紀の大航海時代にさかのぼります。
ヨーロッパ各国が世界中に航路を求めて冒険に出たこの時代、長期間の航海が当たり前となり、船上での衛生環境維持が生死を分ける問題となっていました。
- 船の甲板は雨風や海水にさらされるため、汚れやすい
- 放置すると滑りやすくなり事故の原因に
- 病気の蔓延を防ぐためにも、こまめな掃除が必要
こうした背景から、丈夫な天然繊維や木材を使った「原始的なデッキブラシ」が誕生し、船員たちの重要な掃除道具となりました。
現代のデッキブラシ:家庭から工場まで活躍
時代が進むにつれ、デッキブラシは船の外へと活躍の場を広げていきます。
- 倉庫・工場の床掃除
- ビルや商業施設の清掃
- 学校の廊下や玄関
- 一般家庭のベランダ・外構
最近では、先端に水切りゴムが付いた2in1タイプや、ポールの長さを調整できるタイプなど、機能性も多様化しています。
現代のデッキブラシは、もはや船だけでなく、清掃効率を重視するすべての現場で活躍するマルチな掃除道具となっているのです。
実は掃除道具って健康にも影響あり?
掃除道具の選び方や使い方は、アレルギー対策やハウスダストの軽減にも重要です。
- ハウスダストアレルギーとは?ダニ・カビの原因と家でできる対策法
掃除道具の工夫や正しい清掃方法が、アレルギー対策になる理由について詳しく解説しています。
「掃除=家をきれいにする」だけでなく、「健康を守る手段」として考えると、デッキブラシの役割もますます見直されますね。
まとめ
- 「デッキブラシ」の「デッキ」は、船の甲板(deck)を意味する英語由来の言葉
- 大航海時代に、船の衛生を守るために誕生した道具
- 現代では、家庭から工場まで幅広く使われている
- 正しい使い方は、健康やアレルギー対策にもつながる
何気なく使っている日用品にも、実はこんなに深い歴史と意味が込められているのです。
次にデッキブラシを手に取るときは、ぜひこの由来を思い出してみてください。