ボクシングの階級とは何か?全17階級の特徴・由来・減量理由・制覇の意義を完全解説!

ボクシングの階級

「フェザー級?ライト級?名前が多すぎてわからない…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

ボクシングでは、選手の体格差を公平にするため「階級制度」が導入されています。実はこの階級、ただ重さを分けているだけでなく、名前や歴史、戦略的な意味もぎっしり詰まっているんです。

この記事では、

  • 全17階級のポンド・キログラム対応一覧表
  • 階級名の由来と成り立ち
  • 減量してまで軽い階級に出る理由
  • 複数階級で王者になる「階級制覇」の魅力

まで、ボクシングの面白さがぐっと深まる情報をわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

結論:ボクシングは17の体重区分で構成され、それぞれに戦略と意味がある

プロボクシングでは、17の体重別階級が定められています。これにより体格差による不公平を減らし、公正な試合が可能になります。階級名には由来や背景があり、ポンド基準(kg換算あり)で明確に区分されています。

スポンサーリンク

階級とは何か?重さで分かれる公平なルール

ボクシングは「同じ体重の選手同士が戦う」ことで成り立っています。試合前日の計量で、その階級の上限体重を1オンスでも超えると試合が成立しません。
例えば「ライト級」は135ポンド(約61.2kg)まで。136ポンドあれば、もう別の階級です。

階級はポンド(lb)基準ですが、日本ではkg換算も一般的。観戦時にもポンドとkgの両方を把握しておくと理解が深まります。

全17階級一覧表と名前の由来

階級名上限体重 (lb)上限体重 (kg)英語名名前の由来
ミニマム級10547.6Minimumweight最小
ライトフライ級10849.0Light Flyweightフライ級より軽い
フライ級11250.8Flyweight軽くすばしこい
スーパーフライ級11552.2Super Flyweight階級追加による名称
バンタム級11853.5Bantamweight小型闘鶏由来
スーパーバンタム級12255.3Super Bantamweight新設階級
フェザー級12657.2Featherweight羽のように軽い
スーパーフェザー級13059.0Super Featherweightフェザーとライトの中間
ライト級13561.2Lightweight中量級の入り口
スーパーライト級14063.5Super Lightweightライトとウェルターの間
ウェルター級14766.7Welterweight中くらいの重さ
スーパーウェルター級15469.9Super Welterweight新設階級
ミドル級16072.6Middleweight中間を意味
スーパーミドル級16876.2Super Middleweightミドルとライトヘビーの中間
ライトヘビー級17579.4Light Heavyweightヘビー級手前
クルーザー級20090.7Cruiserweight軽量大型船が由来
ヘビー級200超90.7超Heavyweight最重量級

※換算基準:1lb = 0.453592kg(四捨五入)

減量してでも軽い階級で戦う理由とは?

「大きいなら上の階級でいいのでは?」と思われがちですが、実は減量こそが勝負を分ける戦略なのです。

  1. フィジカルで有利になる
    リーチやパワー面で優位に立てます。
  2. 相手や環境に応じた階級選択
    自分の得意分野で戦える階級を選びます。
  3. チャンスを広げるため
    下の階級でタイトルを獲り、階級を上げてさらに挑戦する選手も多いです。
  4. ただしリスクもある
    脱水・筋力低下・集中力低下など、減量失敗は敗北に直結することもあります。

複数階級での王者になる「階級制覇」とは?

「〇階級制覇」という言葉、よく聞きますよね。これは異なる階級で世界王座を獲得したことを意味します。

  • 例:フェザー級→ライト級で王者になれば「2階級制覇」
  • 世界には「4階級制覇」「6階級制覇」まで達成した伝説の選手もいます。

ただし、どの団体で、どの時代に、どんな相手に勝ったかが評価のポイント。「数が多い=強い」とは限りません。

なお、統一戦の仕組みや王座返上の事情については、ボクシングの統一戦と4団体王者の仕組みで詳しく解説しています。

女子ボクシングも階級制がある

男子とは別に、女子プロボクシングにも階級があります。基本的な構成は似ていますが、競技人口の関係などで若干階級数が異なります。将来的には女子も細分化され、より戦略的な試合が期待されます。

実は「赤コーナー・青コーナー」にも意味がある

階級や体格差と並んで、試合中によく耳にするのが「赤コーナー」と「青コーナー」。実はこれにも意味があり、赤が王者・青が挑戦者というケースが多くあります。詳細はボクシングの赤コーナーと青コーナーの意味と色の理由でわかりやすく解説しています。

まとめ

  • ボクシングには17の階級があり、体重ごとに細かく分かれている
  • 各階級には名前の由来と戦略的意味がある
  • 減量して軽い階級に出るのは、勝つための重要な戦略
  • 階級制覇は、異なる階級で王座を獲る偉業だが、質も問われる
  • 階級を理解すれば、試合の見どころや選手の強みが一気にわかるようになる
タイトルとURLをコピーしました